消費税とは?

消費税とは?

消費税というのは、
消費一般に負担を求める間接税のことです。

 

消費税は、
国内において事業者が事業として対価を得て行う
資産の譲渡、貸付け、および役務の提供、
および外国貨物の保税地域からの引取りに際して課税されます。

それぞれの用語の意味は?

上記のそれぞれの用語の意味は次のとおりです。

 

■「事業者」
・「事業者」というのは、事業を行う個人(個人事業者)
と法人のことをいいます。

 

■「事業として」
・「事業として」というのは、対価を得て行われる資産の譲渡等を、
繰り返し継続して独立して行うことをいいます。

 

■「対価を得て行う」
・「対価を得て行う」というのは、物品の販売等をして
反対給付を受けることをいいます。

 

■「資産の譲渡等」
・「資産の譲渡等」というのは、商品や製品等の販売、
資産の貸付けとサービスの提供のことをいいます。

土地と建物の消費税は?

消費税というのは、
消費一般に負担を求める間接税のことをいいます。

 

土地※1の譲渡と貸付け※2は、非課税取引とされています。

 

一方、建物の譲渡と貸付けには課税されます。

 

ただし、住宅の貸付けについては非課税とされています。

 

※1 土地の上に存する権利を含みます。
※2 一時的に使用させる場合等を除きます。

 

スポンサーリンク

消費税の免税の特例とは?

小規模事業者には、免税の特例が設けられています。

 

具体的には、
基準期間※の課税売上高が1,000万円以下の場合は、
消費税の納税義務が免除されます。

 

※個人事業者の場合は、その年の前々年、法人の場合は、
 その事業年度の前々事業年度です。

建物の価額と不動産広告の消費税は?

報酬の額の計算の基礎となる代金の額や、
建物の価額は、消費税を含まない額とされています。

 

また、不動産広告での建物の価格の表示については、
消費税を含まない価格のみを表示することは禁止されています。

 

スポンサーリンク