仕様規定と性能規定、借地借家法上の承諾料とは?

仕様規定、性能規定とは?

仕様規定というのは、
法令で防火・防音・衛生等の規定を定める場合に、
材料や寸法などを明示した規定のことをいいます。

 

一方、性能規定というのは、必要な性能を明示して、
その基準に適合するものを認定する形式の規定のことをいいます。

近年の傾向は?

近年では、性能を
どのような設計や工法で確保するかという観点から、

 

建築基準法では、
性能規定を中心とする改定が行われています。

承諾料とは?

承諾料というのは、
名義書換料ともいわれます。

 

承諾料は、土地建物の賃借権の譲渡
または賃借土地建物の転貸の承諾の対価として、
賃借人から賃貸人に支払われる金銭のことをいいます。

 

これらの譲渡転貸については、
賃貸人の承諾が必要で、
これに違反すると契約を解除されることになります。

 

スポンサーリンク

承諾料とは?

承諾料というのは、
名義書換料ともいわれます。

 

承諾料は、土地建物の賃借権の譲渡ま
たは賃借土地建物の転貸の承諾の対価として、
賃借人から賃貸人に支払われる金銭のことをいいます。

 

これらの譲渡転貸については、
賃貸人の承諾が必要で、
これに違反すると契約を解除されることになります。

賃借人の投下資本の回収方法は?

賃借人がこれら譲渡・転貸により、
自己の投下資本を回収するためには、
賃貸人の承諾が必要になります。

 

そして、これを得るために、
特に土地の賃貸借では、

 

賃借権設定の対価として権利金を支払っていない場合には、
承諾料や名義書換料が授受されることになります。

借地借家法上の承諾料は?

借地借家法では、
土地の賃貸人がこの承諾を与えないときは、
裁判所は、財産上の給付を条件として、
これに代わる許可を与えることができるとしています。

譲渡所得とは?

譲渡所得というのは、
次のような資産の譲渡による所得のことをいいます。

 

■土地
■建物
■ゴルフ会員権...など

 

スポンサーリンク